Salmon River Fish Hatcheryへ行きました。
カメラのバッテリーを入れ忘れて出かけてしまったので写真がありません・・・・・
ここではサーモンが孵化しその後無事に産卵するまでの十分な環境と整えており、何百万匹ものサーモンを養殖していました。
稚魚のときは室内の水槽で育てられ、成長すると屋外に作られたできる限り自然に近い環境で養殖されていました。
体調1メートル近いサーモンが必死に川を上っていく姿は見ていて感動するような、なんとなく悲しいような、なんとも言えない気持ちになりました。
http://www.dec.ny.gov/outdoor/21663.html
夜はマルチクラブ例会に出席しました。
パワーポイントを使ってのプレゼンよりもお茶をして欲しいとリクエストがあったので、着物を着て参加。
特製ウェルカムケーキを作っておいてくれました


お茶を披露し、みなさんこわごわながらお茶を試飲したり、道具のことやお作法についての質問もたくさんありました。お菓子もいろいろ試してもらって、楽しんでいただけたようです。

カメラのバッテリーを入れ忘れて出かけてしまったので写真がありません・・・・・

ここではサーモンが孵化しその後無事に産卵するまでの十分な環境と整えており、何百万匹ものサーモンを養殖していました。
稚魚のときは室内の水槽で育てられ、成長すると屋外に作られたできる限り自然に近い環境で養殖されていました。
体調1メートル近いサーモンが必死に川を上っていく姿は見ていて感動するような、なんとなく悲しいような、なんとも言えない気持ちになりました。
http://www.dec.ny.gov/outdoor/21663.html
夜はマルチクラブ例会に出席しました。
パワーポイントを使ってのプレゼンよりもお茶をして欲しいとリクエストがあったので、着物を着て参加。
特製ウェルカムケーキを作っておいてくれました



お茶を披露し、みなさんこわごわながらお茶を試飲したり、道具のことやお作法についての質問もたくさんありました。お菓子もいろいろ試してもらって、楽しんでいただけたようです。


#
by lehigh
| 2009-10-21 12:10